家を買うために住宅ローンを組もうと考えているけれど、実際にどこに注目すればよいのか分からないという方は必見。ローンを組む時の注意点や気にしておくべきポイントなどをまとめました。ぜひ参考にしてください。
住宅ローンは、借入先によって、公的融資と民間融資の2つに分類されています。
公的融資とは、国が運営する独立行政法人または自治体などといった公的機関が行っている融資を指します。反対に民間融資とは、銀行や信用金庫、貸金業者など民間金融機関が実施する融資のこと。
この2種類が提携するフラット35という住宅ローンも提供されています。返済期間中の金利が変わらないのが特徴。
ひとくちに住宅ローンといっても、借入条件や申込要件など違いはさまざまです。住宅ローンを検討する場合には、利用できる借入先の商品内容を比べながら、自分に合うものを見つけるのが重要です。
住宅ローンの利用者つまり債務者によって、借入可能額などに影響を及ぼします。
たとえば夫婦の片方のみ収入がある場合、その一方を債務者とするのが基本です。共働き夫婦であれば、収入の多い方が債務者になるのが一般的。
2人で組むときは、「ペアローン」「連帯債務型」「連帯保証型」の3つの方法の中からの選択になります。
お互いにローンを組めるペアローンや、片方の権限や立場に違いの出る連帯債務型、連帯保証型とそれぞれの特徴を把握するのがポイントです。今後のライフプランをしっかり話し合うことが大切です。
住宅ローンには大きく3種類あります。
返済期間中に借入金利が変わらない固定金利型は、月々の返済額と返済総額を決めて、返済計画が考えやすいのがメリット。ただし、住宅ローンを組んだ時期の金利が高めに設定されている場合が多いです。
変動金利型は、一定期間ごとに借入金利の見直しが行われます。借入当初の金利は低めなことが多いですが、返済額が増えるリスクもあります。
固定金利期間選択型は、借入金利が固定される期間を選び、その後変動金利型に移行またはもう一度固定期間を選択するもの。将来的な金利の上昇に対応できる場合にはおすすめ。
家計や資産、今後のライフプランなどから、適したものを選びましょう。
住宅ローンの債務者が入る保険である団信は、万が一死亡した場合や高度障害となった場合に保険金が支払われ、住宅ローンの返済免除を受けられるものです。
金融機関が提供する住宅ローンは、この団信への加入が融資条件であることが多いです。そのため健康状態や年齢などで加入できない可能性もあり、そうなると利用できる住宅ローンの選択肢が少なくなるので注意が必要。
団信に加入しないと万一の場合に債務が相続されて家族が負担を強いられたり、家に住めなくなったりする可能性があるので、気を付けましょう。
住宅ローンは、家を建てる資金計画に大きく関わってくる存在です。ローンを組むといっても誰が組むのか、どのような内容を選ぶのかなど、大切なポイントはたくさんあります。どこを重要視するか見極め、自分に合う形のローンを見つけることが重要です。
将来のライフプランも踏まえつつ、家計の負担にならないような形でローンを組みましょう。